二階堂支配人おすすめ!٩(ˊᗜˋ*)و ピーシーマックス(18禁)
異性装とは、それぞれの時代や地域などの文化によって異性のものとされる服装を身につける性嗜好のことで、男性が女性に属する服装をすることを女装、女性が男性に属する服装をすることを男装、と言います。
ちなみに、仲間内では、異性装をしている状態をA面(after)と、逆に異性装をしていない状態をB面(before)と、表現することもあります。
男性女装者のことを女装子・女装娘(共にじょそこ、じょそうっこ)と表現したり、男の娘(おとこのこ)と表現することもあります。
性同一性障害のように身体的な性別と性自認が異なっている場合には、服装によって表現する性自認の性と身体的性別とが違うため、外見的には異性装に見えます。
しかし、異性装とは本人の性別に対して異性の服を身につけるということなので、本人が認識している性と同一の性の服装であれば、外見的には異性装であっても、本人にとっては異性装ではありません。
異性装を楽しんでいる人の性自認は、身体の性別と違っている訳ではありません。性同一性障害とは異なり、異性装をしていると認識しています。趣味、コスプレ、ストレスの発散、変身願望など、様々な理由から異性装をしています。
異性装はフェチの一種(衣服がフェティシズムの対象物)であり、男性が女性の衣類を、女性が男性の衣類を、身につけるのを好みます。しかし、性同一性障害の人のように自分の性別を変えたいとは思っていません。(希に例外はあります。)。
異性装をすることによって性的に興奮したり快感を覚える人は、男女ともにいますが、多くは男性による女装であると言われています。男装した女性に欲情する男性や、女装した男性に欲情する女性もいます。また、男性に女装させて辱める行為を通じて性的快感を得る女性もいます。自分は異性装をせず、異性の他人に異性装をさせて性的な興奮を得るケースも、男女共に存在します。
性嗜好とは別に性指向という言葉もあります。性指向とは、どの性を恋愛や性欲の対象にするかということであり、女装男性を好む男性や、男装女性を好む女性というように、異性装者を好きになる同性愛者もいます。逆に、女装男性を好む女性や、男装女性を好む男性というように、異性装者を好きになる異性愛者もいます。
異性の服装をすることは、そんなに珍しいことではありません。祭礼では男性が巫女姿や女性の着物を着て踊ったり、歌舞伎では男性が女形になったり、宝塚歌劇では女性が男役を演じています。
テレビドラマでは、異性の服装をする作品もあります。神話では、日本武尊が女装して宴に潜入し、熊襲建を討っています。平安時代後期に描かれた「とりかへばや物語」は、男装の姫君と女装の若君がジェンダーを入れ替える物語です。
従来の社会にある服装規範に違和感を持ち、自由でありたいという異性装指向の人もいます。例えば、メイクも何もしないけど、女性のものとされる服装を身につける男性もいます。外見的には女装でも、彼らにとっては、それは女装ではないでしょう。
そのほか、性的な刺激以外の理由で、異性の衣類を着用することもあります。例えば、異性の一員であるという一時的な体験をして、不安を和らげたい、リラックスしたい、居心地が良い、などの理由です。また、ブラジャーをつけると、姿勢が良くなったり、気が引き締まる、というブラ男もいます。
異性装とは、文化的に自らの性役割に属するとされる服装をしないことですが、性別にどのような服装規範とするかは、時代や地域によって異なります。例えば、近代欧米の文化ではスカートは女性の服装とされていますが、アジアでは必ずしもそうではありません。
また、スコットランドの伝統的な衣装であるキルトは、形態としては巻きスカートに当たりますが、これは男性の服装であるとされ、1920年代まで女性はキルトスカートをはかなかったそうです。
なお、異性装が生活に支障をきたす程の重度のものは、パラフィリアの一種に分類されています。パラフィリアとは、性的倒錯症や性嗜好異常とも言われ、人間の性に関連する行動において、精神医学における病理的な精神疾患です。
異性装をして性的に興奮すること自体は、病気ではありません。異性装をしなければ性的に興奮しないことを苦痛に感じたり、家族に隠れて異性装することの罪悪感に苦しんだり、異性装で仕事や社会生活を営む上で大きな問題が起きたり、ということがなければ、何の問題もありません。しかし、異性装をすることによって、苦痛、孤独感、抑うつ、罪悪感を感じる場合は、治療が必要となります。
性道徳や社会通念は抽象的な概念であり、その基準や境界線は時代や文化、個人の価値観によって多様な解釈や定義が存在します。結果、偏見や差別の原因となる場合があります。
異性装が理解できない人もいます。理解できない人から見れば、異性装者は変質者に見られることがあります。変質者と変態は全く違います。健全な変態が留意すべきことは、周囲に迷惑を掛けないこと、不快感を与えないこと。これらは、マナーのひとつでしょう。
次回は、LGBTとSOGIについて、書いてみたいと思います。